診療時間

名鉄河和線上ゲ駅徒歩2分

ご予約・お問い合わせ

0569-73-8299歯に救急

愛知県知多郡武豊町天神前2-171
診療時間
9:00 - 12:00 - -
14:00 - 19:00 - -

*土曜日午後は17:00まで
休診日:日・水曜日

診療案内

Medical Info

小児歯科

ファミリー歯科では、未来を創造する子どもたちによりよい環境を提供し、健康を育てたいと考えます。
子どもを未来の財産として大切に考え、たとえ“一本の歯”であっても、守り育てることを小児歯科医療の基本と考えます。

 

虫歯になる前に

家庭でできる予防 – 基本は歯みがき
【乳児期】

赤ちゃんの舌や歯ぐきは白っぽいカスが時々たまります。
おかあさんは、水やぬるま湯で湿らせた布でかすをふき取ってください。

【生後7~8ヶ月の時期】

この頃になると、赤ちゃんにはもうかわいらしい前歯が生えてきます。
やはり歯の汚れは布やガーゼなどでふき取ってください。
歯が生えてきたらフッ素塗布も考えた方が良いと思われます。

【生後1年を過ぎたら・・・】

この頃は自分で磨くようにさせましょう。
しかし、子どもはまだまだ歯の磨き方が充分にできません。
おかあさんも手伝い、磨いた後は仕上げみがきをしてあげましょう。

【5才をすぎたら・・・】

5才くらいなったら、毎食後(朝・昼・晩)「1日3回磨き」をさせましょう。
おかあさんは磨き残しがないかよく見てあげてください。

【6才臼歯※が生えてくる頃】

6才くらいになると、強く大きい6才臼歯が生えてきます。
この6才臼歯は生えてきたことに気がつきにくく、食べカスもたまりやすいために、むし歯になりやすいので、気をつけて磨きましょう。

※6才臼歯とは・・・
歯の王様、永久歯の中でも噛む力が最も強く、噛み合わせや歯並びの基準となる大切な歯です。

仕上げみがきについて

子供は大人のように手先が器用ではありませんから、大人の仕上げみがきがなければ、歯みがきをしていないのと同じです。
夜の歯ブラシのあと、親子のスキンシップもかねて、みがき残しのチェックをしてください。
初期のむし歯を見つけるのは、容易ではありませんが、早く見つければ痛みなく完全な治療が可能です。 できれば小学校6年まで、お子様が嫌がらなければ、中学までもお願いしたいところです。

虫歯になってしまったら

子どもが歯科医院への来院を嫌がるケースは日常よく見られます。
治療は誰にとっても精神的・生理的苦痛であり、負担がかかります。
できるなら自然治癒が誰もが希望しますが、進行した虫歯ではありえないことをご理解ください。
治療の必要性のご理解を頂いた上で、保護者の皆様のご協力を是非お願いします。

4歳になったら、ひとりで診療室へ

子どもは親が思っているより、ずっとしっかりしています。
最初はできないかもしれませんが、できるだけ一人で診療室に入れてください。
治療後は、「よく頑張ったね、えらかったね。」と必ずほめてあげてください。

いよいよ治療だね

何か異常のある場合や治療に関して注意してもらいたいことがありましたら、あらかじめお知らせください。

pediatrics_fig
pediatrics_img_1
pediatrics_img_2
治療方法
進行止め(フッ化ジアミン銀)
pediatrics_img_3

歯が黒くなるという欠点があります。わずかな脱灰(カルシウムが溶け出すこと)である場合に用います。進行が止まるのではなく進行がゆっくりになると考えてください。

レジン修復
pediatrics_img_4

四方を歯に囲まれたところや噛む力があまり加わらないところはプラスチック樹脂を詰めることができます。

インレー
pediatrics_img_5

見た目は金属ですので目立ちますが、大きなC2の虫歯でも健康保険治療の範囲では耐久性も最良と思われます。

クラウン
pediatrics_img_6

一部あるいは全部を金属でおおいます。レジン修復よりも、強さの点では勝ります。

保隙装置
pediatrics_img_7

抜けてしまった歯の隙間を両側の歯で確保します。
(太いワイヤーで支えます)
その確保された隙間から永久歯が正しく生えてきます。

健康予防
歯科医院でできる予防
prevention_img_3

シーラント(予防充填 – 保険適用)
シーラントとは、歯の溝に合成樹脂をつめてむし歯を予防する方法です。
奥歯の噛み合わせのところは、溝が深くブラシが届きにくいためむし歯になりやすい部分です。
そこで、予防のために溝にシーラントをつめて、汚れのたまりにくい表面にすると、虫歯予防に大変効果的です。

フッ素塗布(保険適用外)
乳歯や永久歯の生え始めなどの歯の質が弱い時期や、むし歯になりやすい子どもに対しての予防措置です。これは、フッ素を歯の表面に塗る方法で、歯と歯の間、歯と歯肉の境目のむし歯の予防に有効で、ごく軽いむし歯をそれ以上進行させない効果もあります。また、生えたての歯の場合には、歯がフッ素を取り込んで糖分からできた酸に対する対抗力を増す働きもあります。
フッ素塗布は、定期検診にあわせて3~6ヶ月ごとに行うことをおすすめします。
(1回で¥500)

     
よくある質問
     

Q1 : フッ素には、毒性があると聞きましたが、本当ですか?

誤って多量に摂取した場合は、急性中毒が考えられますが、一般的な使用の場合には問題はありません。

Q2 : 永久歯の矯正治療は、いつからはじめたらよいのでしょうか?

第一大臼歯が生えて、前歯の4本の永久歯に生え変わる頃に歯並びの予測ができるので、この頃から永久歯の矯正治療が可能です。
ただ場合によっては、乳歯の頃からケアすべき場合もありますので、ご相談ください。

Q3 : 乳歯のむし歯を治療しても、すぐ取れてしまうのはなぜですか?

乳歯の解剖学的形態から窩洞形成が制限され、修復物が脱落しやすい状態にあるのは事実です。 また、子どもの食生活も粘着性の食物を好むことも原因だと思われます。
もし、取れましたら、できるだけ早く取れたものをもって、来院してください。

Q4 : 乳歯のむし歯は生えかわるまで放置してはいけませんか?

乳歯のむし歯は永久歯列や咬合、後継永久歯胚に影響することが知られています。
その他にも、全身への影響などもあります。放置するわけにはいきません。